Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(11)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 二(4)

之れを彼等は名づけて「新批評」(New criticism)といつた。此に至て美術論壇は大體に於いてアカデミー派と新倶樂部派及萬國協會派との抗爭となり、舊派と新派、守舊派と近代派といふやうな對照となつた。勿論作をする側では必ずしも相限るといふやうな偏狹なことなく、新倶樂部派、萬國協會派の人でアカデミーに這入つてゐる人もあれば、其の作品をアカデミーの展覧會にも出す。アカデミー派の方でも、凡ての會員が同じやうな守舊黨といふ譯でもなく、其の中におのづから雜多の傾向が潜んでゐる。たゞ双方の最も相遠ざかつた所から概見して、抗爭の氣が其の間に蟠つてゐるのである。されば同じ新派に屬すべき人々でもホヰツスラーの如きは抗爭組のチャムピオンでサーゼントの如きはアカデミーの花形役者となつた。斯く見て來ると近年の活氣を呈して來たイギリス畫界の中心動機は何うしてもホヰツスラーに歸せざるを得ない。



--------------------
*註1:之れを彼等は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註3:近代・近年
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:這入つて
「這」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:遠ざかつた
「遠」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:所から
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註7:概見
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg

*註8:役者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:呈して
「呈」の旧字体。「口」+「壬」。

*註10:畫界
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.