Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(10)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 二(3)

同じ順序で十九世紀の末に新英國美術倶樂部(New Englishi Art Club)といふものが起こつた。續いてまた萬國彫刻家、畫家、彫畫家協會(International Society of Sculptors, Painters and Gravers)といふ者が起こつて其の展覧會が開かれた。是れがアカデミー派に對する開戰の始りで新倶樂部はホヰツスラーを押し立てる一味の美術家評論家から成り、萬國協會はホヰツスラーを戴いて會頭とした(ホヰツスラーの死後フランスの彫刻家ローダンが會頭となつた)。而して論談に作品に、盛にアカデミー派の朽廢爲す無きを攻撃しイギリスの美術界に全然新しい生面を拓かうと意氣込んだ。此の頃からロンドンの畫界には一道の低氣壓が見はれ來て、今まで潜んでゐた對抗の氣勢が表面に働き始めた。それから幾年かの間に、一般社會の進歩した部分は漸く新派の方へ味方する形勢となり、新聞雜誌に見える展覧會評等の多數は新しい見方をするやうになつた。



--------------------
*註1:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註2:起こつた・起こつて
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註3:彫刻
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註4:畫家・畫界
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註5:International Society of Sculptors, Painters and Gravers
原本では「International of Souiety Sculptors,Painters and Ggravars」となっていたが誤植と思われるので改めた。

*註6:といふ者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註7:評論・展覧會評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註8:ローダンが會頭となつた)。
原本には句点がないが脱字と判断して補った。

*註9:攻撃
「撃」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/geki_ustu.jpg

*註10:全然
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註11:意氣込んだ
「込」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:一道
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註14:進歩
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:部分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/07/22 01:29
料理は昨日は予定通りに焼肉
今日は時間がなかったのでチャーハンとスープとレタス切り刻んで冷蔵庫の
早く食べたほうがよさそうな野菜を使いサラダに。
即席にしてはうまかったです
アバター
2010/07/21 08:01
そっこうで、、メモ。。時間との戦い

みんな・受験勉強今からなんだね

勉強の疲れ俺がとるぜ・会話で・自身あり

さびしい・あいたいと・いわれたよ・がんばるぜ・・またね



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.