Nicotto Town



父親



家族で食事をする機会が増えまして


食事中、クイズ番組の漢字の問題なんかを見てると、父親が



「つきぎめ(月極)」


と、答えを言います。 家族みんなNOリアクションなんですね。10年以上前から。


父親はボケて一人暮しだと思っていないか、どうせならそうなっていてくれないかって思ったりしてます。分からない漢字は声に出さないってのもちょっと腹が立ちます。やけに簡単なクイズの答えばかりをやけに滑舌よく声に出すのに、軽くイラッときます。


そんなに人を嫌いになったり、いらついたりするのを最近やめています。なんだかんだと教わったり、学んだりすることがあるなって思える余裕が出てきました。人の文句を言っても気分が悪いし、時間はかかるけど嫌なことも全部受け止めて、吸収しようと。

大人になっても失敗ばかりですが、解決方法は成長してるんですね。


そんな成長した僕が実家に帰ってきて





父親から学ぶ物がないっ!



アバター
2010/07/24 10:56
そうですね。
アバター
2010/07/23 21:53
>狼♥赤ずきんさん

クイズ番組で答えを言う点ですかね。
アバター
2010/07/23 19:02
うちは母がそうです^^
アバター
2010/07/22 23:36
>norikoさん

生んでくれたことに感謝する気持ちってのは年々増しますね。自分の都合の良いように親を憎む相手にできるところが親子関係の良いところでもあり、悪いところです。

こっちに学ぶ気持ちがあっても、相手にないと、それはそれで腹が立つんですよねー(・ω・)ノシ

アバター
2010/07/22 08:53
おはようございます。

私は母が嫌いでした。
父は優しい人で怒られた記憶がありません・・が、もっと強い父親が理想でした。(笑)

でも、二人とも他界して自分が大人になり、それなりに幸せに暮らしていて

「元気に産んでくれた」という事だけで

本当に感謝できるようになりました。

生きていたら思っていたかどうか・・・わかりませんが・・・・(@_@;)

いい事も悪い事も、親からは学ぶものだと思いますよ~。
アバター
2010/07/21 23:57
>狼♥赤ずきんさん

お、同じ状況ですか?w


>マルマルさん

同じこと考えてるんですけどね、一緒にいるってのと、その人の息子ってところがね、許せなくてw


>サンヂかかさん

反面教師で見ようと思うと、結構疲れますw 受け入れ口を大きくしなきゃいけないわけですから。心ってどこまで広くなるんでしょうねー。


>ワグさん

実家に帰ってしまったので、毎日会うのですw 面白いことを話す前に自分で笑ってしまうのは同じですね。こっちは方言がきっついので、父親は普段から何を話しているのかよく聞き取れません。イントネーションもおかしいので、聞きたくなかったりしますw
アバター
2010/07/21 22:56
ステキなお父様で。
ウチの父は、面白い事を話そうとすると
先に笑っちゃって何いってるかわからなくなっちゃうタイプです。
威厳という文字が彼の中にあるのかも疑問です。
親がちょっと可愛く思える事が、自分が成長したって事なんですかね…。
実家に帰った時は、ヨシヨシって思ってあげて下さい^^
アバター
2010/07/21 20:26
『反面教師』です(・∀・)
お勉強になりますw
アバター
2010/07/21 17:07
近所に住む父親が、amaさんパパタイプの人間です。

普段は寡黙というか、何を考えているのか分からない人ですが
クイズ番組になると、出演者よりも早く回答する事に自分の全てをかけています。

答えが分からない時は、問題を聞いていなかったように装い、
正解を間違えた出演者はバカにするという、オマケ付き。

こんな恥ずかしい父ですが、私は彼からたくさん学んでいます。

「こういう人間にはなってはいけない」 と。
アバター
2010/07/21 08:19
ドンマイです♪
そりゃあそうでしょう←
まぁどこか学ぶところはあると思います。
頑張って見つけてください^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.