■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の…(9)
- カテゴリ:その他
- 2009/02/18 16:55:26
■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の自然主義を論ず 四(3)
私の本心の一側は、たしかに此の事實に對して不滿足を唱へるもつと端的に我等の實行道徳を突き動かす力が欲しい、而も其の力は直下に心眼の底に徹するもので、同時に讃仰し羅拜するに十分な情味を有するものであつて欲しい。私は此の事實を我等の第一義欲または宗教欲の發動とも名づけやう。或は斯んなことを思ふのが既に陳い夢に囚へられてゐるのかも知れない。灰色の天地に灰色の心で、冷たい、物凄い、荒んだ生を送つて行くのが人生の本旨かとも思つて見る。けれども今日までの私はまだ何うもそれだけの思ひ切りもつかぬ。一方には赤い血の色や青い空の色も欲しいといふ氣持が滅しない。幾ら知識を驅使して見ても此の矛盾は殘る。つまり私は一方には或意味での宗教を觀て居ると共に、一方は極めて散文的な、方便的な人生を觀て居る。此の兩端にさまよつて、不定不安の生を營みながら、自分でも不滿足だらけで過ごして行く。
--------------------
*註1:私の本心の一側は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:道徳を
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註3:突き
「突」の旧字体。「穴」+「犬」。
*註4:十分・自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註5:情味
「情」の正字体。「月」が「円」。
*註6:宗教欲・宗教
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
*註7:既に
「既」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg
*註8:灰色
「灰」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hai.jpg
*註9:送つて
「送」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sou.jpg
*註10:青い空
「青」の正字体。「月」が「円」。
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註11:知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註12:驅使
「使」は旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_tsukau.jpg
*註13:散文的な
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註14:方便的
「便」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ben_tayori.jpg
*註15:過ごして
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2014/04/07/初校)