Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


能事畢矣

能事畢矣(のうじおわれり)

意 味: 成し遂げなければならないことは、すべてやり尽くした、の意。

出 典: 「易経」繋辞伝・上
     「引而伸之、触類而長之、天下之能事畢矣」
     <引きてこれを伸べ、類に触れてこれを長くすれば、天下の能事畢る>

用 例: 慎独克己、雖如無両功、易三百八十四爻、

   便是属慎独之工、礼三百三千、便是属克己之

   工、然而真慎独則克己了、実克己則慎独了、

   始無両功、故三百八十四爻、礼之体也、三百

   三千、易之用也、体用一源、皆原於道也、夫

   道也者、太虚而已矣、故学而帰乎太虚、則人

   能事畢矣、

    『洗心洞箚記』(本文)
    http://www.cwo.zaq.ne.jp/oshio-revolt-m/yamada2-10.htm

参照:四字熟語データバンク





要するに・・・

今ではほとんど使われない言葉であるとヽ(;´Д`)ノ

#日記広場:勉強

アバター
2009/02/19 13:26
> ̄\〓楡〓/ ̄さん
 これが変換できるのは余程学習させてる方だけでしょうね^^;
 それ程、一般的な言葉ではない証拠でもありますが(((;-д- )=3
アバター
2009/02/18 19:20
「能事畢矣」これコピペ以外で出すの大変なんですがw
つかムリ・ω・;
「おわれり」じゃうちの辞書は反応しませんわ。
アバター
2009/02/18 13:52
>チョーコさん
 不安に思えるほど充実した時間を送れているなら充分だと思いますよ^^
 先のことは、ある程度は考えますが、成るようにしか成らないとも思ってますので
 結構、楽観視してます(^^;;;
 悩む前に葬式ってのは、ある意味理想だったりww
アバター
2009/02/18 13:40
わたし死ぬとき後悔したくないので 
やれることはしておこうと思ってますが、
毎日ニコで数時間使って、この先どうなるんだろう。。。。

気が付いたらいいけど、
気が付かないうちに自分の葬式だったりww
アバター
2009/02/18 12:32
>チョーコさん
 最近、なかなか「やりつくした」って思えることは無いですよね(^^;;;
 若い頃は、もう少し完全燃焼気分に浸れた気はするのですが。。。

>みぃばんさん
 それも面白いかもww
 ちょっと使い方が違う気もするけどね(^^;;;
アバター
2009/02/18 07:57
んむ!
ならばあえて流行らすぅ?
「今日のステプ巡回はは のうじおわれりぃぃ!」 みたいな?www
アバター
2009/02/18 07:56
しなくてはいけない事 したい事 全てやりつくした という清々しさが感じられます



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.