Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(70)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 附記(2)

取るべき針路は、哲理的、可なり、神秘的、可なり、標象的、可なり、はた自然的、可なり、寫實的、可なり。要は目ざす所に一境非凡のもの、人をして、胸躍らしむるものあるに止まる。是れ幻中のダンテが説法なり。
我れおもへらく、情趣的よし、宗教的よし。されども尚此の外に、日本の現代といふ特殊の事情に應ずべき文藝觀なかるべからず。其は、正しく日本的若しくは東洋的文藝の發揮といふことならんか。時は國興こり、國民的自覺生ずるの秋なり。東西洋の感情には根柢に於いて到底容易に混ずべからざるの相違あり。此の感情の發揮たる文藝は、さればまた、東西別彩として存するも當然の事ならずや。文藝若し終には世界に統一せらるべしといはゞ、それにても可ならん。只其の前に當つて、先づ十分に自家を發展せしめんと要するなり。



--------------------
*註1:取るべき針路は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註3:寫實的、可なり
原本では「寫實的可なり」と読点がないが、脱字と思われるので改めた。

*註4:要は・要する
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註5:目ざす所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註6:一境
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg

*註7:躍らしむる
「躍」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/yaku_odoru.jpg

*註8:説法
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註9:情趣・事情・感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註10:宗教
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註11:されども尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註12:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註13:相違
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註14:別彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註15:存する
原本では「存ずる」とあったが誤植と思われるので改めた。

*註16:終には
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

*註17:其の前に
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註18:十分に
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/07/07 08:32
俺のやることに・・にているふふふ

なんてね。。。勉強ここで。。復習・予習・女の子に応用する

けっか・・・・人気者。。もてもて。。モデル、リアとリンクしてる

本・動画、CM。アバターでね。。。映画じゃないよ



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.