Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(65)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第十四(4)

此等の點よりいふも、最も文藝に適したる感情は此基督の精神なり。但し茲に基督教といふは、其の踏襲的意味をいふにはあらず、眞精神を指すなりと。眞精神は可なり。されども、尚ほ之れを基督教と限るが故に、之れに合せざるものは不善となり、不美となりて斥けらる。殊に近代の文藝に至りては、此の如き、藩籬の中に入り得ざるもの、數ふるに遑なからん。而も我れは此等の凡てを一掃して火中に投ずるの勇氣を有せず。トルストイは基督教に囚はれたるにあらざるか。
文藝の上にて、宗教的といふときは、其の意一層深し。我等が凡ての文藝に對するときは一種微妙の快味を感ず。前後左右を忘却して醉ひ入りたるが如き醇味を嘗む。盖し快樂の擴充せられたる状態なり。此の點よりいふときは、文藝の悦樂には高下の品等なし、凡て絶對、唯一、平等なり。



--------------------
*註1:此等の點より
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註3:適した
「適」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註5:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註6:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註7:基督教・宗教
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註8:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註9:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:藩籬
原本では「範籬」となっていたが誤植と思われるので改めた。

*註11:一掃
「掃」の旧字体。「テヘン」+「帚」。

*註12:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註13:前後
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註14:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註15:悦樂
「悦」の旧字体。「リッシンベン」+「兌」。

*註16:絶對
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg

*註17:平等
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/07/03 10:18
見た。。。。調べた・・・・参考・・上だ



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.