Nicotto Town



お題:漫画

今日買ってきた漫画


・はなまる幼稚園 8巻
基本路線は奇想天外なちびっ子が保育士のお兄さんを困らせる話。
とにかく出てくるキャラが可愛い!!
基本的に1話完結なのでどこからでも読みやすいっす。

こちらで1〜3話の試し読みが出来るのでリンク貼ってみる。
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/hanamaru/
クリックしてから「Flashビューワーで見る」をクリックするとニコタ住人なら見れるはず。

前に会った事があるんだけども、作者のお姉さんがめっちゃ美人で優しかったよ。


・高杉さん家のおべんとう 2巻
1巻はマイナーすぎてどこの本屋にも置いてなかったのだが、今回は何故か都市部の漫画専門店でも軒並み「完売しました」という理由で手に入れるのに3日もかかってしまった。この急ヒットは何があったんだ?

身寄りを亡くした中学生の無口な女の子が、三十路のさえてない一人暮らしの男の元に転がり込んでくる話。今のところ犯罪は発生してない模様w
お弁当というタイトルだけに同居における食生活がキーワード。
料理なんてまともにした事が無い男と母親から色々と教わる前に死別してしまった女の子だけに料理スキルはほぼ皆無。そこから始まる共同生活を通して料理という物の温かさを感じていく、、、はずの異色コメディ。

途中で出てくる東京都区内の某所が、俺がちょっと居候していた所の近所だったり。この景色覚えてるわぁって感じのね。商店街のアーケードとか。


・とある科学の超電磁砲(レールガン)5巻 特装版
漫画としては特筆する事も無いのだが、御坂美琴が可愛すぎるだろ常識的に考えて。
ストーリー本編はしょーじきどうでもいいw
つーか原作(小説)書いてる人の日本語おかしいから読む気しなかったしw
が、なんか気になって買ってしまったorz
限定版とかそーゆーのに弱い大阪人。



最近注目してる他の漫画

・ちぃちゃんのおしながき
料理上手な小学5年生の女の子と酒飲みぐーたらママが料理屋を経営する話。
経営ってよりは変な常連客と唯一の良識の小学生って感じ。
基本的に変人どもが織り成すギャグベースの4コマ漫画なんだけども、若くしてお父さんが他界しているという設定ゆえに小学生にはまだ受け入れがたい辛くシリアスなストーリーも混じっていたり。

作者の大井昌和は子供が主人公になってる漫画が多いのだが、凄くよく子供目線で物事を捉えられてて深い。
ちなみに大井の嫁さんはギャラクシーエンジェル書いてた人で、嫁さんの父親はど根性ガエルを描いてた人。ど根性ガエルも好きだったなぁ。


・本屋の森のあかり
本屋さんで働く女の子あかりのラブストーリー、、、のはずだが、まぁ一向にラブい方面には進展はせず、どっちかってーと本屋さんの内部事情を漫画にしたて感じ。
たくさんの小説がストーリー中に出てくるので読書家にはたまらなかったり。
誰でも知っている超有名どころのマザーグースやアリスインワンダーランドなどの洋書も、実はそうだったのかという新しい知識が得られて、改めて読み直してみようかなと思ってまた本屋や図書館に足を運んでます。


あと、ネットで見れる最近お気に入りの漫画サイトがこれ。
マンガで分かる心療内科・精神科in池袋
http://yuik.net/manga
上野と池袋に本当にある心療内科のホームページに、何故か連載されている漫画w
「うつ病」などの精神疾患を優しく解説する、、、というタテマエで、思いっきり放送ラインぎりぎりのギャグマンガになってるよw



なんだかんだ漫画好きだなぁ。

#日記広場:マンガ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.