■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(57)
- カテゴリ:その他
- 2010/06/24 00:02:24
■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第十二(4)
やがて是れイブセンが提起せる道徳問題なり。我れは思ふ、是れ好個の哲學なり、含蓄ある知識なり、イブセンは、巧みに之れを感情の海にすくひ取りて、一流の文藝をなせり。されども、其の所含あまりに明瞭なるが爲め、新奇の色を失はざる限りは、人の視聽をも動かせど、終には墮して、知識に消化せられ了せん事を恐る。知識に囚はれたりとはいはず、一歩すれば則はち囚はれんとするものなりといふ。されば知識に飽きたる十九世紀末は、此の異彩ある文藝を早くも反動の氣勢によりて拂拭し去らんとす。我れはむしろ此の種のものに一片の愛着心を有するなり。
次に來たらんとするものは、獨のフプトマン。ズーダーマン英のピネロ等ならむ。前なる二人はイブセンの跡に續きながら、斷えず身を赤き道に傾くるを見ずや。後の一人ピネロは、むしろ一路イブセンが跡のみを追ふと見えたり。
--------------------
*註1:やがて是れ
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:提起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註3:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註4:知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註5:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註6:海
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg
*註7:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註8:所含
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註9:視聽
「視」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_miru.jpg
*註10:終には
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
*註11:消化
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。
*註12:飽きたる
「飽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/aku_hou.jpg
*註13:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。
*註14:異彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg
*註15:次に
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註16:前なる
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註17:赤き道
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註18:追ふ
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
俺みんなに・愛着1直線ですよ。みじかめ