Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(52)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第十(8) - 第十一(1)

兎にも角にも、此等の解釋はみな、標象的文藝の要素たるべきこと、爭ふべからず。然れども、我れは斯くの如き標象主義及び、之れに溺れて而して尚ほ十九世紀後半の自然的潮流に反動し來たるべき、幾多の傾向を、總稱する別の名を有す。之れを横より呼ぶときは情趣的なり。之れを縦より呼ぶときは宗教的なり。」

      第十一

「情趣的といふ語は、我すでに之れを屡々繰り返せり。所謂自然主義が知識の工風、知識の補助に墮せんとするとき、悍然として之れに反抗するものは、其の主義所執の如何に拘はらず、必ず何れの邊にか感情を生命とせざるべからず。例へば夫の理想といふが如きものも、知識の跋扈を惡みて之れに對立せんとする場合にあつては、其形必ず漠たる感情ならざるを得ず。



--------------------
*註1:兎にも角にも
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註3:要素
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註4:溺れて
「溺」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/deki_oboreru.jpg

*註5:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註6:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註7:後半
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註8:横より
「横」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_yoko.jpg

*註9:情趣的・感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註10:宗教的
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註11:屡々
「屡」の旧字体。「尸」+「婁」

*註12:返せり
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:所謂・所執
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註14:知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註15:跋扈
「扈」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko.jpg
[参照]⇒「近代批評の意義(25)」では「跋」は「註3」の俗字体が使用されていたが、ここでは使われていない。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/06/19 06:20
唯我独尊・我・目覚めたり・まだまだ・です

あとインです・ふふふ・なかなか・いい雰囲気です

ふーーふーーみんなに・甘えよう・バブー

だんだん・見やすい・なれて・きた・かな?

でわ・・トーーーーゥ



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.