Nicotto Town



A子



午前中、仲の良い知り合いの子供、A子が家にやってきた。


A子は中学1年生。なぜか僕になついていて、テストが近いから勉強を教えてくれと言ってきました。


問1 次の(    )内の日本語を正しい順番に並び替えなさい。

 (  鳥を / 私は / 飛ぶ / 見た / 大空を   )




 文の構成を確認する問題ですね。


 「おっ、こんな簡単な問題ならすぐ解けるな。A子、すぐできるでしょ、やってみて。」





 A子の答え


 私は見た飛ぶ鳥を大空を





 詩人か!




アバター
2010/05/30 02:37

>トリ・ダさん

訪問ありがとうございました(・ω・)ノシ

みなさんA子のことを考えてくれて(フォローしてくれて)、とっても親切ですねw

数学は一つの答えしか求められてないケースが多く、案外答えを記入しない人の方が多いですね。A子はペンが止まりますw。解法が定着すると点が伸びる教科なので、確かに数学は向いていると言えます。

「8×7=56・・・・・・じゃない、あ、・・・56?」とかって言ってましたがw

 
ガーデンランキング情報ありがとうございました。初めて知りましたよw

アバター
2010/05/30 02:13
初めまして。ガーデンランキングからきました。
A子ちゃんの答え、素晴らしいですね。確かに全く試験向きではないですが…
却って数学とか、絶対答えが決まっている物の方が試験的には向いている子なのかも?
でも式をかかないで答えだけ「1以上」とか、答えそうかな…^^;
アバター
2010/05/29 23:21
>みあさん

 A子は超天然なので、甘やかしは危険なのです。本当にテストでこういうことやるんですw。
 短い文章問題を読ませて、「登場人物は何人?」と聞いたら、

 A子「少なかった」

 Σ(・ω・ノ)ノ


 
アバター
2010/05/29 23:04
A子ちゃんの答え素敵です^^
私も複数の答えあると思いますよww
まぁ、試験の時はしょうがないから多数派の意見選びますが;;

前にやけに一方的に授業をする先生がいたので、
ふて寝したり、詩の感想を書く時にその詩を全否定したものを提出して抵抗してました^^;
もちろん先生から再提出要求されましたがスルーしときましたww
アバター
2010/05/29 18:16
出題者が求めている答えが正解になるので、これは×ですw

自由なとらえ方ができることは、とってもいいことなのだけど。

教える立場になると、眉間にしわが寄りますよ。(・ω・)ノシ
アバター
2010/05/29 16:29
なるほど、ゆいさん☆
いっぱいありますねー♪
アバター
2010/05/29 13:30
A子さん、正解♡
この問題は複数正解があるのですよ(*´∀`*)

大空を飛ぶ私は鳥を見た
鳥を見た私は大空を飛ぶ
↑これも正解ww
アバター
2010/05/29 12:33
わ、わぉ・・・歌詞みたい♪

ではこのアルーと共に、詩の道を歩もうではないかwww♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.