Nicotto Town


生きてるだけでまるもうけ


昨日のサッカー日韓親善試合について


          岡崎


大久保     本田      中村(俊)


     遠藤       長谷部


 今野              長友


     阿部        中澤


          楢崎

------------------------------------

日本 0―2 韓国

第3ゴールキーパーに川口選出(チーム主将だとさ)した時点で、
岡ちゃんの弱気さ加減に絶句した私です^^;

岡ちゃん、なんとこの試合後に犬飼会長に進退伺を申し出たらしい。
今更トップをすげ替えて軌道修正してる時間などもうありませんからねぇ><
それをいうなら東アジア選手権の後にしてほしかった。

前回のジーコさんは選手に戦術丸投げだったけど、
今回は戦う心の折れた指揮官の下で決戦に臨まなくてはならない。

昨夜の日本代表のチーム力はJリーグの中位チーム以下だと思う。
これだけの人材が揃っているのにお互い活かされていない。活きていない。

一人一人は頑張っているようだが、
各選手の視野が狭く意思疎通が図れていないように見受けられた。

日本がやりたいプレーを韓国にされていた。
本田には常に2~3人がかりで囲んでボールを奪って仕事させなかったし、
ボールを奪ってからの各選手の動き出しも早かった。 完敗だ。

スイス合宿で選手同士でいっぱい話し合い、意見・アイデア出し合って
遠征先の試合で最終調整を図ってほしい。

#日記広場:スポーツ

アバター
2010/05/29 22:34
>でるふぃさん

ワクワクしようにもワクワクできる材料が見当たらないのが辛いですね。
日本から選手のベストパフォーマンスを祈るだけです。

あとは強豪国の好カードを人事のように楽しんじゃうとか^^;
ネガティヴな気分になるだけ損ですし(爆)
アバター
2010/05/29 12:32
試合は観てないですが(というか観れなかった)
散々だったようですね llllll(-_-;)llllll

岡田ジャパンが深刻なシュート力不足を露呈・・・・
なんて記事もこの時期に来て出ていますな

なんかワールドカップが始まるというワクワク感を感じないです。
アバター
2010/05/27 18:24
>おまめさん

今更ですがJFAにジェフのGMだった祖母井さんみたいな人がいれば
OKしてくれたかもですね。。。

サッカーの人達の多くは基本「切り替える人」で「振り返る人」ではないから^^;;
アバター
2010/05/26 23:03
あの時
ベンゲルに三つ指ついて
お願いしていれば・・・・。

協会の無能ぶりに
ハラがたちます。
アバター
2010/05/26 21:17
コメントありがとございます^^

>4ちゃん

俊介選手はコンディション相当悪いようで、スイスでは別メニューの調整らしいっすよ。
左足首の古傷だましだましで試合に出てたとか。
このチームけが人多いですよね。。。

>onpuさん

テレビの視聴率は17%だったそうですよ。
これって高いのか低いのか。。。
アバター
2010/05/26 01:14
ワールドカップって来月ですよね
以前と比べて
もりあがってませんね
アバター
2010/05/25 23:28
オシムが倒れた時点で、全く期待しなくなったのだ。
あとは、俊輔をスタメン外して戦えるかどうかだね。
そんな度胸はないか?
アバター
2010/05/25 21:49
コメントありがとございます^^

>野人ファンだったおまめさん

戦術らしい戦術をしいていたのがトルシエさんでしたね(いかにも元DFらしい戦術だった。。。)
ブラジルのセレソンでキャプテンやってたジーコさんは、
選手としては1流だったかもしれないけど監督としては未知数過ぎました^^;
久保の代表戦って結局ジーコさんのクビをつなぎとめただけ。。。WCで戦う久保が見たかったのに。
(サッカー日本代表は自分にとってジーコジャパンのヨーロッパ遠征が一番盛り上がっていました)
その次に盛り上がってたのはオシムさん時代。

岡ちゃん就任で、徐々にしょぼーんとなる日本代表。。。orz

クラブチームを応援していると、だいたい毎年天皇杯の頃までサッカーで盛り上がってますよ^^;;
サッカーとフィギュアスケートで年中盛り上がっている私です♪
アバター
2010/05/25 21:13
どんどん退化していく
我が代表。

トルシエの頃が
世界に一番近かった気がする・・。

ま、ここ数年
代表戦は観てもいないので
何ですがねw

W杯イヤーだけ
盛り上がる
我が国には
サッカー文化は根付かないのでせうか・・・。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.