■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(15)
- カテゴリ:その他
- 2010/05/13 16:28:39
■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第三(4)
斯くの如くして我が五十七年は、ローマを追はれ、ヱロナに隱れ、フランスに避けたる、流離遁竄の歴史となれり。されども、我れはまた盲なる情の一面のみには從ひ得ざりき。我が理智性は、生れ得て鋭敏『神曲』中の理趣は言はずもあれ、夫の悲哀に富める『新生涯』の一卷すら、記叙の方式に究理の調あるは、足下も心づき給ふ所か。さればこそ、中世、闇黒の覆ひの下に潜み通へる学問興復の氣に、我れは逸早くも衆に先だちて感染したるなれ。智によりて過現を照し、情によりて未來を察す。
--------------------
*註1:斯くの如くして
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:追はれ
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註3:避け
「避」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:遁竄
「遁」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:歴史
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註6:鋭敏
「鋭」の旧字体。旁は「兌」。
*註7:神曲
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註8:究理の調
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg
*註9:所か
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註10:闇黒
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg
*註11:覆ひ
「覆」の正字体。「襾」+「復」。
*註12:通へる
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註13:逸早く
「逸」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註14:過現
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註15:情
「情」の正字体。「月」は「円」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1