Nicotto Town


生きてるだけでまるもうけ


今夜のスマスマで

さんまが喋り倒したビストロを最後まで見たおかげで、
そのあとのスケジュールがすっかり押せ押せになっちまった^^;
ブログも走り読みで通過。。。
当日中に訪問し切れなかった人、ごめんなさい。

夕食前に、ちらっとタウン内の中村藤吉本店をのぞいたら、
すっかり秋のお茶会の風情♪
おまけにタウンはハロウィンの飾りつけまでやっているので、
心なしか学園祭っぽいw

さて、本題の「お茶」。
近年はノンカフェインものを好んでよく飲みます^^
夏は冷たい「麦茶」が多かったけど、
秋になったら「杜仲茶」か「なた豆茶」のホット、
外で自販機買いのペットボトルは「十六茶」が多いです。

思い出のお茶は、今となってはもう飲めない、
亡き祖父母の家で飲んでいた、通称「田舎のお茶」w
何の葉っぱか知らないけど、色からして「ほうじ茶」系?
ニワトリ小屋の屋根の上に敷いたむしろに、
茶葉を広げて天日でよく乾燥させ、食事やおやつの時に頂きました。
お茶漬けにしても美味しかった^^

#日記広場:グルメ

アバター
2008/10/22 14:49
こんにちわ、コメントありがとうございます^^

>冬野リヴィエラさん

エコだったんですね~w
お茶うけは、大抵ばあちゃんが近所の寺でもらったピーナツ煎餅。
とことんカネかかってないw

>パパイヤさん

あちらはジャスミンティーだけですか。
たまの中華料理で出される分にはいいけど毎日となると。。。^^;

「オリビアを聞きながら」って歌では、
寝る前に飲むとよく眠れるっぽい歌詞なんだけど、
カフェイン入ってるから本当は目が冴えるしw
アバター
2008/10/21 15:35
に、日本のお茶がなつかしい…。
こちらは全部、ジャスミン茶です。
アバター
2008/10/21 07:24
何の葉っぱって、実は出がらしのお茶っ葉を干してもういちど使ってたんだったりして




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.