■近代文藝之研究|研究|知識ある批評(9)
- カテゴリ:その他
- 2010/04/17 01:17:50
■近代文藝之研究|研究|知識ある批評 (9)
斯くの如き要求から出發する批評は、鑑賞の上に説理を加えて文藝の最後の理に到達せんことを斯する、其の終點は文藝の哲學である、所謂美學は之れに相當する。我等は文藝に如何なる價値を附し如何の態度を以て之れを遇すべきか。文藝は宇宙の現象中如何なる位置に据わるものであらうか。要するに美學は批評のために區々たる尺度を給するよりも、寧ろ文藝の宇宙人生に於ける地位を明めんとするものである。批評は此の最後の原理に詣らんとする實驗的研究に外ならぬ。之れを研究的批評と呼んでよい。
次には鑑賞の彼此甲乙相合せざる場合、若しくは自己の鑑賞に他の鑑賞を合一せしめんとする場合に、之れを説明して、鑑賞の眞僞を定めんとする要求から、説定的批評とも呼ぶべきものが起こる。是れが最も普通な場合の批評で、詮ずるに自家の鑑賞を是として立てる、延ひて他を之れに統一するといふ、言はゞ一層實際的な目的を含んだ批評である。明に或る目的を意識した以上に成立するもの、即ち完備した批評たるに於いては、研究的批評も説定的批評も同一であるが、其の目的に間接直接の差があるといふに歸する。
--------------------
*註1:要求・要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註2:批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註3:説理・説明・説定
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註4:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註5:到達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:終點
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
*註7:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註8:遇す
「遇」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註9:研究
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg
*註10:次には
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註11:起こる
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註12:普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註13:詮ずるに
「詮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen.jpg
*註14:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
*註15:意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html