Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|知識ある批評(6)

■近代文藝之研究|研究|知識ある批評 (6)

此の疑問を釋くためには、批評の他の半面を見ねばならぬ。即ち批評は鑑賞の上に之れが知識的説明を要する。鑑賞意識と説理意識の結合したものが眞の批評である、批評は單なる鑑賞ではない。批評の存立する必要は實に此の説理意識に在るといつてよい。批評の目的は此の半面によつて最もよく解釋せられる。言ひ換へれば、批評は本來知識の要求に應じて形をなしたものである。たとひ出發點たる鑑賞意識の發表、此れは美しい、彼れは美しくないといふに止まるの判斷は、尚ほおのづからにして發する叫び聲であると假定しても、之れに歴然たる目的觀を加へて、其の存立の意義を明にしたものでなければ、今日の批評といふ概念は完成せぬであらう。單に鑑賞すなはち此れは美しい、彼れは美しく無いといふだけならば、批評は或は目的觀の上から閑却し去られるかも知れぬ、無くて済むかも知れぬ、人間に必要なしと言はれても致方の無い場合が多いかも知れぬ。たゞ是れに説理意識の加はるに及んで、始めて人生必須の一現象となり、根を人間必然の要求に托するに至るのである。



--------------------
*註1:批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註2:半面
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註3:知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註4:説明・説理
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註5:要する・必要・要求
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註6:判斷
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

*註7:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註8:歴然たる
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg

*註9:概念
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.