Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|知識ある批評(3)

■近代文藝之研究|研究|知識ある批評 (3)

批評はそも/\如何にして起こるか。一文藝に對して下したる價値の判斷、及び此の判斷の知識的説明、此の二要素が批評といふ言葉の正常な内容である。此の作品は美しい。彼の作品は美しく無い。美しいにも甲と乙とは程度が違ふ、丙と丁とは具合が違ふ。此所までは我等の文藝に對する價値の判斷である。之れを名づけて鑑賞の意識といつてよい。而して鑑賞の意識が發表せらるれば、茲に批評の半面が成立する。夫れ鑑賞は人々の自由である。從つて自己が自由の鑑賞意識を自由に發表する上に、他から何等の故障をも挿まるべき理由は無い。創作が作家の創作意識の自由なる發表であると同じく、鑑賞評は評家の鑑賞意識の自由の發表である。



--------------------
*註1:批評・鑑賞評・評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註2:そも/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註3:起こる
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註4:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註5:判斷
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

*註6:知識・意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註7:説明
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註8:要素
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註9:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註10:程度
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註11:違ふ
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:此所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註13:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註14:半面
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註15:故障
「障」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_sawaru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.