■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義(28)
- カテゴリ:その他
- 2010/04/04 00:14:33
■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義 (28)
是れ批評の標準を人生そのもの文明そのものゝ上に求むるの思想ではないか。されば彼れは晩年に及ぶに從ひます/\此の傾向を強くして、『ラターデー、パンフレット』時代に及べば、文藝としての現在の文藝は彼れに半一錢の價もあらず。縄飛び踊り、オペラ踊り、街道流しの音樂と何の選ぶ所もなきものに、何で精神指導者の任が托されやう。一國の元氣精神は本來文藝によつて指導せらるべき筈である。文藝は一種の宗教でなくてはならぬ。と疾呼するに至つた。而して彼れみづから終には文藝批評の域から脱出して、純粹なる史家、文明批評家となり了つた。
アーノルドは其の批評論中「現代批評の職能」と題する文に於いて、有名なる批評の定義を下し「世に知られ若しくは考へられたる最好のものを知り且つ廣めんとする公平無私の努力」といつた。而して其の公平無私といふことを説明しては心を自由にして物みづからの本然の法則に從ふといひ、高く實際的見地、就中政治宗教の実際的見地より脱越せよといふ。
--------------------
*註1:是れ批評の標準を・批評家・批評論・有名なる批評
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註2:文明・文藝・文に於いて
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註3:強くして
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
*註4:『ラターデー、パンフレット』
原題は『Latter-Day Pamphlets』。「藝術と實生活の界に横たはる一線|二」の稿での表記は『ラターデーパンフレツト』となっている。
*註5:街道流しの音樂
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg
*註6:選ぶ所
「選」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註7:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註8:指導者・指導せらる
「導」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註9:一種の宗教
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
*註10:終には
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
*註11:脱出して
「脱」の旧字体。旁が「兌」。
*註12:史家
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註13:現代批評の職能
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
「職」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_shiki.jpg
*註14:公平無私
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg
*註15:説明して
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註16:政治宗教
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
*註17:脱越せよ
「脱」の旧字体。旁が「兌」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html