■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義(18)
- カテゴリ:その他
- 2010/03/25 00:50:48
■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義 (18)
然るに一旦斯くの如き意識の竄入を我等の心作用に許すときは、初はたとへ半歩であらうとも、其は既に全歩を許したと同じ結果になる。我等の理知は、究極するところ事物の理由を知らんとするにあるべければ、之れを與へざる限り、其の批評は到底動搖を免れぬ。而して批評の理由はすなはち標準で標準を與ふるはやがて評價の始めである。批評の歸適するところは結局評價ではないか。此の一意識を拔き去つた批評は完成しないものではあるまいか。
一代の才人紀の貫之は『古今』の序に於いて「月やあらぬ、春や昔の春ならぬ、我身一つは元の身にして」の作者在原の業平を評して「その心餘りありて言葉足らず、萎める花の色なくて香ひ殘れるが如し」と言つた。茲に一輪の名花の、色は無慚に褪せ形は哀れに萎んでも、蕋に薫ずる清香は尚蝶の羽の移り香に鎭魂の思を殘す。
--------------------
*註1:意識の竄入・此の一意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註2:半歩
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註3:其は既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg
*註4:全歩
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註5:其の批評・批評の理由・評價の始め・結局評價・拔き去つた批評・評して
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註6:動搖を免れぬ
「免」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/men_manukareru.jpg
*註7:批評の歸適する
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
「適」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註8:紀の貫之
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。
*註9:作者在原の業平
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
*註10:茲に一輪
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註11:無慚に褪せ
「褪」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tai_aseru.jpg
*註12:蕋に薫ずる
「薫」の、旧字体か正字体のどちらかだが印字状態が悪く不明。
旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kun_kaoru_kyuu.jpg
正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kun_kaoru_seiji.jpg
なお「蕋」は「蕊」(ズイ・しべ)の俗字。
*註13:清香
「清」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
*註14:尚蝶の羽
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
「羽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/u_hane.jpg
*註15:鎭魂の思
原本では「鎖」の旧字体となっているが、「鎭」の誤植と思われるので改めた。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html