極楽、極楽♫
- カテゴリ:人生
- 2010/03/23 20:00:32
「しあわせを感じる瞬間」ということで、今回は過去形でもなく「瞬間」について。
実は、週に1、2回のペースでスーパー銭湯に行くのが
ここ数年の密かなマイブームになっているんです。
昨年まで住んでいたところには、市内にスーパー銭湯どころか、
昔ながらのふつうの銭湯も1軒もなくて、お隣の市内のスーパー銭湯に通っていました。
3つの市が隣接していたのですが、いつも通っていた銭湯は車でないと不便なところにあり、
1度、ゆめんちゅうと喧嘩したときに一人でプイッとチャリで家出したときに行ってみたら、
帰り道が遠くて。。。チャリで片道1時間ほど。迷子にならなければw
スーパー銭湯というからには、ジェットバスやバブルバス、露天風呂やサウナが
完備されていて、薬草湯のような変わり湯の湯船もあります。
これで、500円~600円♪
わたしは暑い密室が苦手でサウナには絶対入れない、入りたくないと思っていたので、
サウナ以外の湯船に順番に浸かって、自分で垢すりをしてのんびり身体を伸ばして
いられればしあわせだったのです^^
まさしく、「極楽、極楽♫」というやつです。
まぁ、しかし、サウナに入ると心臓や血管が丈夫になるとか、
わたしのように貧血症になりがちな人間はなおさらサウナに入った方がいいとかって、
サウナ好きゆめんちゅうからはすすめられたりもしていたのですが、
頑なにのぼせちゃうからダメだと思い込んでいたのでした。
銭湯にはいろいろな世代の方々がいらっしゃるので、露天風呂などでは
ちょっとした世間話のおしゃべりなども交わしたり、
銭湯好きな方々からのほかの銭湯情報も聞いたりと、
それだけでも女性にとっては気晴らしになったりするもの。
子どもがいるわけでもなく、犬のお散歩に毎日出歩くわけでもないと、
ふだんよその方々と交流する機会もめっきり少なかったりしますから^^
それに、人間ウォッチングも楽しめます。
そんな露天風呂での世間話の折りに、団塊の世代と思われる方々がお友だち同士でいらしてて、
あちこちのスーパー銭湯に遊びに行ってらっしゃるそうでした。
「病院の先生にはサウナをすすめられるのよね」などという話も聞き、
ゆめんちゅうの話の裏づけが取れたとでもいうべきか、
そのときの会話がずっと頭に残っていたのです。
で、昨年の夏に初めてサウナにチャレンジ。
いやぁ~、気持ちいいもんです~❥
気持ちいいっていうのを通り越して「しあわせ」を感じられちゃうひととき♫
以来、すっかりサウナ贔屓となってしまいました。
サウナが大好きな人たちの気持ちがようやくわかるようになったのです。
マナーとして、身体を伸ばして寝そべったりすることはできないけれど、
それでも貸切状態に近くなったときなどは、こっそり寝転んで身体を伸ばし、
「はぁ~しあわせ~♫」と生きている悦びを味わうのでした。
いま住んでいる市内のスーパー銭湯は、車でなくても行かれる便利な場所にあり、
サウナで貸切状態となることもないのですが、週に1、2回出かけたときには
必ずサウナにも入ってきます。
塩サウナにも入ったりしてすべすべ気分になるものの、
やっぱり高温サウナや低温の遠赤サウナやミストサウナでのしあわせ感にはかないません。
昨年初めて行った「源泉かけ流し岩盤浴」もおんなじしあわせ感♪
一種の極限状態のようなものを感じるから、
あんなにしあわせな気分に浸れるのかしらとも思います。
そんなこんなで、ほんの5分、10分程度でも、「しあわせを感じられる瞬間」なのでした^^b
こちらこそ、お風呂マンガの紹介ありがとうございました。
最近のマンガに疎いので嬉しいです。
しっかりメモさせていただきました^^ノ
お風呂マンガは
「テルマエ・ロマエ」作者 ヤマザキマリ
まんが大賞を受賞された作品だそうです。機会がありましたら是非~^^
銭湯好きさんでしたか^^b
なかには知らない方といっしょにお風呂に入るのは嫌という女性もいるけれど、
そうでなければ、楽しみ方はいろいろですよね。
天井や壁の絵や空をゆったり眺められる開放感はとにかくリラックスできますもんね。
サウナもおもしろい空間です。
高温サウナが苦手な方でも入りやすい種類のサウナが併設されていたり、
男湯と週替わりで違うタイプのサウナに入れるようになっているところもあります。
お風呂マンガですか~♪ さすがはマンガ好きさん^^
わたしはそのマンガを読んでみたくなりました~w
実家にいた頃は,お風呂が壊れていなくてもちょくちょく近所の銭湯に行ったりしてました^^
場所が変わるだけで気分転換できるんですよね!
私もサウナは今まであまり楽しめてなかったです~身体にいいんですね!
塩,ミスト,遠赤…色んなサウナがあるんですね@@
ちょうど昨日,お風呂マンガを読んでいまして…;^^
今すぐお風呂に入りたくなりました~(><)
夕方、まだ明るいうちに行くことが多いんで、うちの母に近い世代の方々とか、
小さなお子さん連れのママさんたちとかと出会うことが多いです。母娘でいらしてる方々も。
土日の休日は混むので避けてなるべく平日に行ってるんです。
みなさん、家ではゆっくり湯船に浸かることも少なかったり、なんて話もしてますw
誰かしら話し相手が欲しいんですよね^^;
おぉ、よいちさんも去年の夏からなんですね♪
サウナに行く時間を作るのもなかなか大変なんじゃないかしら。
近くに安いところがあると、家族でスーパー銭湯に行くのが習慣になったりして、
銭湯のついでにサウナってことにもなりますけど。。。
ともあれ、サウナ体験の機会が増えるといいですね^^
週に1、2回のプチ贅沢ですね(^^)
サウナは私も、あんな暑いとこ入って汗だらだらかくのがなんでいいのかわかんない~
と思ってたんですが、
去年の夏、ふと思い立ってサウナの正しい入り方調べてみて、その通りにやってみたところ、
ちょっとサウナの良さがわかったんです。
でも、その後サウナに行く機会がなくて、サウナを極めるには程遠いのが残念です^^;
それにしても、いろんな種類のサウナがあるんですね。
いろいろ体験してみたいわー♪
銭湯通いの経験ありだったんですね。サウナまでも(^^v
銭湯帰りの焼き鳥もおいしそう!
子どもの頃、弟が生まれる間際まで、ほぼ毎日銭湯に通ってたんです。
母のお腹が大きくなってから内湯を作ったんですけど、ジョアの時代にもときどき行ってました♪
たいがいフルーツ牛乳かコーヒー牛乳かで、ときどきヤクルトかジョアでw
弟がヤクルト好きで、わたしはジョアが好きで。(一時期、ジョアにハマッてたり)
ときどき出かけたときには、お風呂上りのドリンクって、とっておきの楽しみですもんね~♪
銭湯も温泉もしばらく行ってないと最初は照れくさかったりしますよね。
わたしもコンプレックスだらけでしたよ^^
でも、また行くようになると、そんなのはすぐに忘れちゃいます^^
体調がいいときにでも、また行ってみてください。
都内の方が銭湯がたくさんあるし、ヤミツキになっちゃうかもしれませんよ。
ただ、ふつうの銭湯だとちょっと慌しさを感じちゃうかも。
そういえば、ネットのプチオフ会で、ラクーアとか東京温泉とかっていうのもありました。
わたしは当時、それこそコンプレックスだらけで行かなかったけれどw
(休日に昼間起きられなかったのもあるかも^^;)
自分ひとりでは、麻布十番温泉あたりに行ってたのが懐かしいです^^
いまはなくなっちゃいましたね、十番温泉も。
ごく普通の。
お風呂上りに、私は「ジョア」を飲むのが好きでしたヾ(・∀・)ノ
で、帰り道に焼き鳥屋さんで焼き鳥買って(焼きたて)食べながら帰ってましたw
スーパー銭湯は行ったことがないですー。
今は色んな施設(設備)があるんですね。
ちょっとコンプレックスだらけの私は、行けないですね…。
うぅーっ。羨ましいっ。広いお風呂いいですよねー。
実は子供の頃にサウナを経験していますw
ただ熱くてすぐ出ちゃった記憶が(ノ∀≦。)ノプププ
お話を聞いてると、ほんと至福のひと時って感じですね^^