Nicotto Town



意思を伝えるのが無理なお客さん

本日、全く日本語を解さないお客様がいらっしゃいました。

日本に来るのなら少しは日本語勉強して来いよ!!!
と、毎回思うのですが……さらに困った事に……




英語圏の人でもないんです……



中国の方なら漢字書いてなんとかなるのですが、向こうの英語もカタコトどころか「センキュー」しか言ってなかったし、ロシア語でもない……イタリア語でもない……フランス語でもない……ドイツ語でもない……スペイン語でもない……

北欧系みたいで……

友達でフィンランド語勉強してた子いたなぁ……その辺りの人ですね……。


で、
みんなで困りました。


オーダーは指差しだったのだと思いますが、


日本語出来ない英語出来ない、だからといってガイドブック片手にカタコトで話すわけでもない……そのくせ、外人さんって態度でかいよね。
そういうお国柄だから仕方ないけれども、イラっときました。


話しかけて
「こいつ何言ってんだ?」
みたいなジェスチャーされるのが超むかつきます。

「わかりません」
って伝えたいのは分かるけど、こっちがばかにされてるようで……。

この前は韓国の人かな?
二人組で一人は耳の不自由な方だったのですが、もう一人の健常者の方が全く耳を傾けてくれない人で、聞こえない方が
「何か言ってるよ」みたいに合図してやっと聞いてくれる。という感じでした。

言葉は通じないけれども。

旅行にしろ仕事にしろ、生活する為の言葉くらいその国の言葉を知っておかないと困る。というのは想像できるはずなのに、なんで必要最低限の言葉の予習をしないのだろう???

ガイドブック片手に指指しながらなんとか意思の疎通をはかろうとするのは日本人だけ???



絶対海外に行く時には
ガイドブックなりなんなり使って、自力で生き抜いてやる(>_<)

#日記広場:アルバイト

アバター
2010/03/17 19:50
>あやのすけさん
こちらは全ての国の言葉を解するのは難しいので、せめて一言「ありがとう」くらい覚えてきてほしいです……。
それで頑張った全てが報われる…のに……。
「センキュー」って言われた……。
アバター
2010/03/17 14:37
横着だよね~( ̄。 ̄)・・・
アバター
2010/03/13 01:10
>ぷもさん
……お互い分かろうとしてると……向こうがもうすでに「せめて英語で話せ」という感じだったので通じなかったのでしょう………。
こっちも人手足りない時間だったから困ってたし……。

まぁ、日本人でも言葉通じてても理解してくれないお客さんいっぱいいますしねf^^;
アバター
2010/03/12 08:57
以前、海外に行ったとき、
「お互いにわかろうとしているとふつーのことは大抵通じるなあ」
って感じたんですが、多分それが基本なのではないかと思います。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.