2月になってPCが突然おかしくなった方へ
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2010/02/20 08:25:04
注意:
この情報は、マイクロソフトの報告に基づいて作成しました。
該当するPCは、WindowsXPの32ビット版で、64ビット版を
使用している方には当てはまりません。
この情報通りの操作をすることは、あなたのPCのセキュリティを
わずかながら下げることになります。
この操作は、手順をメモにとるなど、よく考えて慎重に行ってください。
また、この操作を行ったために不具合が発生した場合も自己責任と
なってしまいます。ご了承ください。
海外で多数の報告があり、マイクロソフトのアップデートが
ひとつ配信停止されました。
理由は2月9日に自動アップデートに含まれていた”MS10-015(KB977165)”という
アップデートによって、PCが起動しなくなったり、ブルースクリーンが出る、
再起動をくりかえすというものです。
日本国内では報告事例があまりないそうですが、これを書いている私のPCも
一週間ほど前から再起動を繰り返す事例に見舞われたため、原因を探していて
これを見つけました。
もし、同様のことが起こっているPCをお持ちの方は、以下の操作で不具合が解消
される場合があります。
なお、操作できずにリカバリーもできれば避けたいという方は、別の方法があります
ので一応相談に乗ります。ご一報ください。
1.スタートメニューから、コントロールパネルにある「プログラムの追加と削除」を
開く。
2.開いた画面の上部に「更新プログラムの表示」というチェックボックスがあるので
チェックを入れる。
3.下のほうにスクロールしていき、「Windows XP セキュリティ更新(KB977165)」
を探し出し、削除ボタンを押して削除する。
(KB977165以外の表記が違う場合があります)
このとき、「KB977165を削除するとこのプログラムが正しく動作しないことが
あります」という警告画面が出ますが、素直に「はい」または[OK]を押して
続行します。
4.再起動します。
5.起動直後に、KB977165の自動更新メッセージが出る場合があります。
出た場合にはチェックボックスのチェックを消して、キャンセルしてください。
6.再度「プログラムの追加と削除」を開いて、「更新プログラムの表示」のチェックを
消しておく。
※余計な話だが、日本でこの不具合が起こったという報告が多くない、ということが
記事に書かれていた。でも、それは「エラー報告」画面が出るPCならともかく、
自分で報告しようなどと思うユーザーは少ないだろうし、私の周りではエラー報告は
送信せずに消してしまう人が多いため、当然じゃないかと思ってしまった。
以前から気になっているのだが、Windowsアップデートで、不具合があったからと
配信停止になったことを知るのはたいていはお客さんの異常とか、自分のPCを
テスト用に動かしていておかしくなったときだけ。
マイクロソフトからそれらについてきちんと連絡があったことがない。
今回もそうだが、再起動を繰り返す、起動しないというのは深刻なエラーだと思う。
それなのに、ユーザーに対してしっかりと報告されることもなくアップデートの配信
停止だけするというのはへんだ。アップデートしてしまって起動せずに困っている人
が、どう処理すればいいのか、いまだにマイクロソフトは発表していない。
自動アップデートで勝手にアップデートさせているのに、「使用するのは自己責任」
の一言だけで終わりだというのは納得行かない話だな。
私はWinじゃないけど、すごく勉強になりました!
解りやすい〜〜。
アップデートは、多分全部入れてるけど、今のところ書かれているような症状は、出てないです。
マイクロソフトの態度が、おかしいと言う事に関しては、同意します。
なるほど、お勉強になりました☆
ついこの間「こわれたー」と言っていたのでこの記事を読ませましたが
同じ症状で再起動を繰り返して、あげくHDがクラッシュしそうな・・・・。。。(^^;;
クラッシュしちゃったので、方法をトライすることもできないらしいですがwwwww
ちゃんとエラー報告しなさい、と言っておきましたwww
教えていただき、ありがとうございました(。・・。)(。. .。)ぺこ