ヴァレンタインこぼれ話
- カテゴリ:家庭
- 2010/02/15 04:29:22
甥っこのヴァレンタインの件は書きましたが、こっちは親の話。
以前ブログかコメントへのレスでもチラッと書きましたが
ウチの両親はイベント毎のプレゼントに何故か結構拘る人達でして…。
その昔、まだ小学校低学年の頃母の日にプレゼントを買いそびれ
とりあえず夜にお風呂に入った時に母親の背中を流して誤魔化した?のですが
その後父親にこっぴどく怒られまして…。何故プレゼントをあげなかったのかと。
正座して2時間程…ええ、そりゃあもう酷く叱られました。
その時、母親のフォローはなし…。
そして私は学びました。世の中ナンボ綺麗事言っても所詮は金と物だと…。
親兄弟と言えども感謝の気持ちは、
例えあってもなくてもとりあえずイベントには物を渡しとけと(ぉ
…で、今年のヴァレンタイン。普段はとりあえず父親にもチョコは渡していたのですが
どうせそれ程食べないだろうし、だったら確実に喜んで消費するお酒の方が良かろうと
ビールを買っておいたのですよ…。
とは言っても現在無職と短期バイトを繰り返し、雇用保険も切れた身なので
あまりお金もないので缶ビール1本だけ^^;
本人はそれなりに喜んでもらって速攻飲んでたのですが、
帰って来た母親がそれを見て私に一言…
「1本だけ?しょぼくない?せめて2本はあげなさいよ」
おまっ!!Σ(゜д゜;)
そうだよな…この人もこういう人だったよな。
いつぞやの誕生日に500円のミニブーケあげたら
これっぽっち呼ばわりしてたもんな…(´・ω・`)
確かに金額的にはしょぼいかもしれないけど、何だかそれって違うくね?
挙句の果てに、私が夜のバイト受けたのを危ないから辞めたら?と言い出す始末。
だから~、私お金ないんだってば。
黙ってりゃ小額とは言え一応お金が振り込まれる年金生活ですらないんだってば…。
年金も国保も自分で負担しないといけないの。
もうちょっとで車検も来るの。自賠責の保険も自動車税も
みんなみんな自分で払わなきゃいけないの。
私だってできる事なら無理して働きたくなんかないんだよ。でも働かないと駄目なの。
その辺お分かりですか?(´;ω;`)
母親としては夜遅いと心配って意味で言ってくれてるのは分かるんだけど
金銭感覚が何かどこかズレてるというか…。
今やっている日中5時間程度のバイトでまかなえると思ってるあたりがスゴイ。
時給3,000円のバイトしてるわけじゃないんだよ?
卒業してすぐ就職して、結婚退職してそれからずっとほぼ専業主婦やってたせいか
そのへんの危機感が薄いというか世間知らずというか…う~ん。
実際今はもう父親が働いていないし、むしろ住宅ローンとか残っちゃってて大変なのに
それでいて、プレゼント系には一定のレベルを求めるとか何か違うだろと。
今までやっていた仕事も疑問に感じながらも、
母親が「こんなご時勢であんないいところ滅多にない!!」っていうから
何となく騙し騙し続けてきたけど、結局最終的にポイされて何にも残るものはなかったし。
親の言う事だけを素直に聞いてても駄目なんだなって
つい最近になって気付いたわけですが…気付くの遅かったよね(´・ω・`)
な、なるほど!!その手があったか!!Σ(゜д゜)(ぉ
いやぁ、大して優しくないはずなんですけどどうなんでしょうね?
しかし結構ちょくちょく帰りにケーキとか買ってきて振る舞ったりしてるのに
それはプレゼントのウチにカウントされてないとかどうなの?(ノд`)
不良やヤクザが雨の中で子犬を拾う要領です。
くりすさんが普段から優しいからお母さんが甘えるのかも?