■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の…(24)
- カテゴリ:その他
- 2010/02/13 02:28:35
■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界に横たはる一線|六 (3)
而して斯やうな實行的活動は、當然の性質として一局部的である。實行して實際的効果に達しやうと全力を之れに集中する結果、其の部面乃至之れと密接の關繋ある部面だけが意識の眼界に入つて來る。そして一局部から一局部へと結果の階段を逐うて移動して行く、而して自己の欲する所を成就せんが爲めの活動であるから、其の一段々々毎に自己の利害干繋に照準して快苦の價値を判定する。即ち利なるものは快となり、害なるものは苦となる。又或る場合には利害とも著しくないため無快苦の中性状態になる。例へば茲にポツニセフといふ男があつて、妻が宅に出入りをするハイカラな厭な音樂者と姦通して居はせぬかと疑ふ。自己に不利な觀念活動だから、苦痛である。併し此の苦しい疑惑の心持を自由に蔓らして置くに堪えないで、之れを除く階段に歩を進める。旅先から夜中だしぬけに歸宅して見る汽車中でも色々自分に不利な觀念活動のみを續けるから不快である。
--------------------
*註1:而して斯やうな
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:効果に達しやうと
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註3:意識の眼界
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註4:階段を逐うて
「逐」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:自己の欲する所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註6:一段々々毎
「毎」は新字体・旧字体どちらとも判別がつかないため、判断保留。印字状態の印象からすると新字体の「毎」。
*註7:利害干繋・害なるもの・利害とも
「害」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_sokonau.jpg
*註8:價値を判定する
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg
*註9:又或る場合
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註10:著しくない
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
*註11:中性状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg
*註12:音樂者
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註13:姦通して
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註14:歩を進める
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註15:色々自分に
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html