■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界…(2)
- カテゴリ:その他
- 2010/01/22 00:10:40
■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界に横たはる一線|一 (2)
色だから分ける必要は無いといふやうな空疎な抽象の議論をする者が、吾人の此の論に對する最低級の反對者である。此の種の論者に對して便宜の爲に二つの言葉を作つて置く。すなはち廣い意味での實生活は直ちに用ひなれた人生といふ語で掩うてよい。人生の中に藝術もあれば道徳もある、乃至衣食住から思想上の諸作用廣くは山川動植の現象存在に至るまで、皆人生である。斯やうな意味で人生と藝術に二つのあらう譯が無い。是れに對して狹義の人生を茲に實生活といふ。實生活とは、人生の諸活動の中から特に一つ藝術活動を取り除いた名である。而して之れを取り除くには勿論理由がある。
吾人は先づ此の問題に伴ふ幾多の問題と事實とを振り返り見る。第一に何人も實驗してゐる事實は人生の諸現象中ひとり藝術が他の活動に對して閑事業、無用の長物、道樂、不眞面目といふ如き意識を漠然と伴ひ易いことである。
--------------------
*註1:色だから分ける
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註2:必要は無い
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註3:空疎な抽象
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註4:議論をする者・反對者である・此の種の論者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註5:道徳もある
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註6:思想上の諸作用・人生の諸活動・人生の諸現象中
「諸」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_moro.jpg
*註7:茲に實生活
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註8:問題に伴ふ
「伴」の旧字体。旁の「半」が「拌」と同じ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg
*註9:振り返り見る
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註10:道樂
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html